渋谷の歯医者ヒロカズデンタルクリニック

電話 03-3486-1352

東京都渋谷区渋谷3-8-11渋谷三丁目TRビル3F 渋谷駅より徒歩3分

渋谷,歯医者,入れ歯,インプラント,審美歯科,ホワイトニング,小児歯科,口腔外科,矯正歯科

ジルコニアクラウン




歯を削らずに、白い歯がよみがえります。

この方法にはクリニックで行うオフィスブリーチと、
患者様がご自宅で行うホームブリーチの2種類がございます。

オフィスブリーチ

変色歯の漂白
  変色歯の中には漂白で白くよみがえる場合があります。漂白剤による漂白は、生きた歯(生活歯)を削らずに白くする治療です。
歯の色でお悩みの方は是非ご相談ください。

ポイント
 
1. 漂白剤を歯に塗って光を当てる簡単なものです。おおよそ3〜4回の通院で治療できます。
歯科診療所で歯科医師が行う安全な治療です。
2. 歯を削らずに、歯の表面から施す治療です。

あらかじめご承知いただきたいこと
 
1. 歯に虫歯やその他の不都合がある場合は、それらの治療をすませてから漂白を行います。
2. 変色の程度や原因によっては適応できないこともあります。
3. 漂白の効果には個人差があります。
また、歯や身体の状態によって漂白処置を施せないこともあります。あらかじめご承知ください。
4. 漂白によりいったん白くなった歯の色が、徐々に元に戻ることがあります。

上の前歯を漂白。
下の前歯と比べてください。

漂白剤によりほとんどの歯を白くできます。

次のような患者さんは前もってお知らせ
下さい
 
1. 天然ゴム(ラテックス)によるアレルギー
のある方。
2. 呼吸器疾患を持った方。
3. 無カタラーゼ症の方。

術後の注意
 
1. 術後24時間は、喫煙は控え、コーヒーやカレーなどの着色性の飲食物はとらないでください。
2. 指示された歯面清掃をかならず行なってください。
年をとって黄ばみが強くなった歯も白くよみがえる。

”神経”を抜いた歯もOK
ホームブリーチ

患者様がご自宅でホワイトニング用のお薬を、前もって作っておいた小さく薄いマウスピースのようなものに入れてホワイトニングしていく方法です。


歯のホームホワイトニングとは何ですか?
  ホームホワイトニングは、歯科医師の指導を受けながら、自分で自宅で行っていただく方法です。
ひとりひとり、自分の歯型にあったトレー(薄く、柔らかいマウスピース)を歯科医師に作ってもらいます。そのトレーの中に、薬剤(ホワイトニングジェル)を注入し、それを歯に装着し、寝ている間、薬剤を作用させ、歯を白くします。
通常、3〜4週間ほど毎日実行します。効果につきましては、個人差があります。抗生物質の副作用など先天的で内因性の変色に対しては、大きな効果を期待できないかもしれません。しかし、大多数の症例において効果は確かめられています。

歯のホームホワイトニングの安全性について
  ホームホワイトニングの安全性については、FDA(アメリカ歯科医師会)でも認められており、多数の研究も発表されています。
ホワイトニング中の不快症状として、歯がしみる、歯肉が痛い、喉が痛いという方が、若干いらっしゃいます。このような症状が現れた場合、歯科医師に御相談ください。ただし、これらの症状は中断することにより、しばらくすれば治ってしまいます。

歯のホームホワイトニングの方法
  通常ホームホワイトニングは夜寝ている間に行います。
寝ている間は飲食や会話をすることもなく、唾液も少ないため最適です。
  1. まずは、歯を磨いてきれいにしましょう。
  2. トレー(歯型)のホワイトニングジェルを入れる部分が濡れていたら、ティッシュ等でふき取ります。
  3. ホワイトニングジェルをシリンジから適量、トレーに注入します。
    1回の使用量の目安は、シリンジの1/3〜1/4程度です。
  4. トレーを歯にはめて下さい。
  5. もしトレーからホワイトニングジェルがはみ出したら、歯ブラシで除去し、弱くうがいをしてください。
  6. 朝起きたらトレーをはずし、歯やトレーについているホワイトニングジェルを歯ブラシや指で取ってきれいにしてください。(熱い湯は使用しないで下さい)
  7. トレーはケースに保管してください。

歯のホームホワイトニングの注意
 
  1. 妊娠や授乳中の女性は行わないでください。
  2. トレーをはめている時は、飲食、喫煙はしないでください。
  3. ホームホワイトニングは、最低5時間連続で行ってください。
  4. ホワイトニング後1時間は、飲食、喫煙は避けてください。
  5. ホワイトニングジェルは、涼しくて、小さな子の手の届かないところに
    保管してください。ただし、冷凍はしないでください。
  6. トレーは熱で変形しますので、熱い湯で洗わないでください。
  7. 歯がしみる時は、毎日続けて行わず、時間も短くしてみてください。
    また、歯科医師からもらった薬剤を使用してもかまいません。
  8. 異常がありましたら、直ちに使用を中止して歯科医師に相談してください。
白くきれいな治療法も、いろいろございます。
ご質問等がありましたら、何でもご相談下さいませ。

hirokazu.dc@gmail.com
メールでお問い合わせはこちら 電話でお問い合わせはこちら